ゼロからIT人材へ 未経験でも安心のスタート!
Java ・ Pythonプログラマー蓑成科は、将来性の高い2大プログラミング言語を基礎から応用まで集中的に学べる実践的な訓練です。
ベテラン講師が個々の能力に寄り添い、丁寧に指導するので未経験の方や初心者の方でも安心して学ぶ事ができます。
現場で求められるスキルを実践的に学べます
業務システムやWebアプリ開発など、あらゆる分野で活用されている汎用性の高いJavaに加え、Al・データ分析・自動化の分野で急速にニーズが高まっているPythonを、基礎からしっかり学ぶことができます。
さらに、GitHubを使ったチーム開発の実習を通じて、現場で必要とされる協働スキルも身につけることができ、即戦力としてIT業界への就職を目指す方に最適な内容です。
募集について
| 募集期間 | 2025年7月24日(木)~ 2025年8月25日(月) |
| 定員 | 15名 ※最少開講人数8名(応募人数が最少開講人数未満の場合、中止することがあります) |
| 対象者 | ・パソコンの基本操作が出来る方(ローマ字入力ができる方) ・ご自身のPCを所持している方 Windows 11、または macOS (10.15以上推奨) ・ご自宅でのWi-Fi環境が整っている方 固定回線(光回線)+Wi-Fiルーター(IEEE802.11ac / 802.11ax(Wi-Fi 5 / Wi-Fi 6)対応推奨 ・オンライン訓練にかかる通信費を負担する事ができる方 |
| 自己負担額 | 教科書代:12,518円 (受講料は無料) オンライン訓練にかかる通信費(実費) ※一定要件を満たす場合、受講補助として月10万円の「職業訓練受講給付金」が支給されます。詳しくはハローワークでおたずねください。 |
お申込みには、ハローワークでの職業相談が必要です。
募集期間の前から随時、相談できます。
まずは最寄りのハローワークにお問い合わせください。
お申込みから受講までの流れはこちらをご覧ください。 → 申込みまでの流れ
訓練について
| 訓練期間 | 2025年9月17日(水)~ 2026年3月16日(月)(6ヶ月) オンライン訓練80日 通所訓練24日 |
| 訓練時間 | 9時10分 ~ 14時35分 ※土日祝の訓練あり |
| 訓練目標 | Java プログラミング言語とPythonの操作技術を身に付け、ソフトウェア開発の基本作業ができる。 |
※こちらの訓練はオンラインと通所型の訓練になります。
訓練カリキュラム
【訓練概要】
ソフトウェア開発におけるJavaプログラミング、Pythonプログラミング、基本設計、詳細設計、テストに関する知識及び技能・技術を習得する。
【DSS対応】【オンライン対応コース(オンライン割合78%)】
通所日は下記日程となります。
9/17、9/22、9/26、10/10、10/11、10/20、10/24、11/8、11/14、11/15、11/29、12/5、12/6、12/12、12/13、12/20、1/10、1/17、1/24、1/31、2/7、2/14、2/28、3/16
・本コースはDX推進スキル標準対応の訓練コースです。
| 学 科 | H | |
| 安全衛生 | 心身の健康管理(情報機器作業含む)、安全衛生の事例 | 2 |
| 就職支援 | ジョブカードの活用、履歴書・職務経歴書のポイント、志望動機、自己PR、企業に関する情報収集の仕方と応募書類への展開方法、面接準備 | 7 |
| Javaプログラミング基礎概論 | Javaとは何か/Javaの特徴 Java開発環境の導入(JDK/Eclipseなど)変数とデータ型(int、double、char等)制御構文(条件分岐・繰り返し) 配列とメソッド、オブジェクト指向の導入 | 15 |
| Python基礎概論 | Pythonとは/開発環境の構築、データ型と演算変数/データ型(int, float, str, bool)、if文・elif・elseの使い方、forループ・whileループ、総合演習(FizzBuzz問題など)、データ構造(リスト/辞書)と関数、ファイル処理と簡単な自動化、テキストファイルの読み書き(open,read, write) | 15 |
| 実 技 | H | |
| Javaプログラミング基礎演習 | Javaの概要と開発環境の構築、基本文法(変数・データ型・演算子)、条件分岐(if文・switch文)、繰り返し処理(for / while)、配列とリストの基本、メソッドの作成と呼び出し、オブジェクト指向入門(クラスとインスタンス) | 55 |
| Javaプログラミングによる制作演習① | オブジェクト指向の深掘り(継承・ポリモーフィズム)、抽象クラスとインターフェース、例外処理と独自例外、コレクションフレームワークの活用、ファイル操作とデータの永続化、GUIプログラミング(Swing基礎) | 55 |
| Javaプログラミングによる制作演習② | 制作演習の概要と準備、設計思考と仕様書の作成、基本機能の実装①(クラスの分割・構成)、基本機能の実装②(メインの処理ロジックの完成)データ保存と読み込み、エラーハンドリングとデバッグ、見た目の強化(任意:GUI)、成果発表(制作)、チーム開発体験(設計・分担・レビュー) | 70 |
| Python基礎演習 | Pythonの特徴と用途(AI、Web、データ分析など)、変数とデータ型、演算と条件分岐、繰り返し処理、リストとタプル、辞書と集合、関数の定義、ファイル操作と例外処理、モジュールと標準ライブラリ、演習 | 50 |
| Pythonによる制作演習① | クラスとオブジェクト指向(OOP)基礎、モジュール設計とパッケージ化、データベース操作(SQLite/MySQL)、ファイル&ディレクトリ操作/OS連携、Web APIと外部データ連携、正規表現とテキスト処理、エラーハンドリングとデバッグ技法、並列処理とパフォーマンス向上、演習 | 55 |
| Pythonによる制作演習② | アイデア出しと企画書作成、プロトタイプ開発①(構成設計)、プロトタイプ開発②(実装の継続)、応用的な要素の追加、ミニプロジェクト・演習、完成と資料作成、発表・共有・ふりかえり | 50 |
| アプリケーション制作総合実習① | アプリ企画、画面設計、処理設計、画面のモックアップを手書き or ツールで作成(GUI/CLI)、ベースの構築(画面・メニュー/データ読み込みなど) | 50 |
| アプリケーション制作総合実習② | アプリ制作の基本構造とアイデア設計、Java・Pythonの連携例(例:JavaでGUI+Pythonで処理)、画面遷移図・クラス設計・データ構造設計、Git/GitHubの使い方(バージョン管理)、JavaでUIパーツの配置・画面遷移の実装、データベース・ファイル操作実装(SQLite /MySQLなど簡易DBの利用方法)、PythonによるCSV・JSONファイル入出力、エラー処理とテスト実装 | 80 |
| 職業人講話 | H | |
| 「IT業界の現状」 株式会社Respawn(3H)、「プログラマーになるには」株式会社フューチャー技研(2H)、人材紹介コンサルタント(1H) | 6 | |
選考について
| 選考日 | 2025年9月2日(火) |
| 時間 | 個別に電話連絡致します |
| 選考結果発送日 | 2025年9月8日(月) |
| 持ち物 | 特になし |
| 選考方法 | 面接・その他(PC基本操作(ローマ字タイピン)) |
訓練の対象者について
求職者支援訓練は、労働の意思と能力がある方が対象の訓練です。
ここでいう労働の意思と能力とは、すぐに就職しようとする意思があり、労働するために特に制約もない場合をいいますので、就職を目指していない方は、本訓練を受講することはできません。
ですので、就職せずフリーランスで活動しようと思っている方、子育て中ですぐに働く気はないけどとりあえず勉強したい方などは訓練を受けることは出来ません。
また、この訓練で目指すのは雇用保険の加入条件を満たす就職で、具体的には31日以上の雇用見込みがあり、週20時間以上勤務の就職となります。(条件を満たせばパート勤務でも可能です)
